7月

また久しぶりの投稿です。梅雨らしからぬ6月があっという間に過ぎてしまいました。

6月最後の週末の早朝、栃木市(旧都賀町)にある「つがの里」公園のハスを見に行ってきました。少し足を伸ばせば直ぐにある場所ですが、ここのハス池を見るのは初めてでした。想像していたよりも各々の花や葉っぱがとても大きく立派で驚きました。私が撮った写真では伝わりにくいですが、本当にビッグ!です。朝早くから大きなカメラを抱えたアマチュアカメラマンが続々とやってきては、可憐なハスを撮っていました。

毎年のようにココに何度も来ている方が、「今年は(開花が)だいぶ早かったね。」と例年との違いを話してくれました。例年のこの時期には、背丈も池の対岸が見えなくなるほどに伸びるのに、今年は早くに花が咲いてしまったからか、大人の肩から下ほどの高に抑えられていて、向こう岸まで見渡せます。

確かに、6月の真夏日の日数は観測史上最多になったとか?で梅雨らしい長雨もないまま7月になってしまいました。7月に入った途端に猛暑日が続きそうです。毎年のように観測史上最高気温更新やら異常気象やら、ほんの数年前までの夏とは事情が違ってきてしまいました。このまま、あと数年後のことを想像するのも恐ろしいです。

そんな不安もほんの一瞬忘れさせてくれるハスの花達でしたが、美しくて季節を感じられる植物達がこれからも続いて生息できる地球であって欲しいと願うばかりです。

人間は知恵を使って快適な空間を確保し、どこまでも便利で楽な生活を求め続けていますが、何だか生きにくくなっているように思います。便利になっているようで不便になっているような。皆んな時間に追われ、誰もかれも忙しく、人間は何のために生きているのでしょうか。

ハス池には大きなハスの下にスイレンも見られました。

さて、今年もあと半分、後半戦を生き抜くべくエネルギーチャージをしていきましょう。まずはこの暑さに負けないよう身体の変化に気をつけながら後半戦スタートです。よろしくお願いします。

(あ)

タイトルとURLをコピーしました